第9回 TOMAS 東京都U-9サッカー交流大会

大会要項

<交流会趣旨>
・少年期における子供たちの健全なる心身の発達を願い、そしてサッカーのゲームを楽しみ、愛する心を育てる。
・選手育成をめざし、多くの選手に試合経験を与えることを目的とする。

* 主 催  公益財団法人 東京都サッカー協会 東京都少年サッカー連盟
* 主 管  東京都少年サッカー連盟
* 協 賛  リソー教育 グループ
* 協 力  府中YSS

ブロック交流会要項細則

1.期 日
2025年6月1日(日)~2026年2月1日(日)
ブロック推薦締切   2026年2月2日(月)

2.会 場
各ブロック会場 1~16ブロックグランド

3.参加資格
(1)2025・連盟大会要項「中央大会・ブロック大会共通事項」に準じる。
(2)2016年4月2日~2017年4月1日に生年月日が属する小学校3年生主体(インター校のオーバーエイジは含まない)で編成されたチーム。ただし2年生以下の選手を含める場合は選手の健康・体格・体力・技能等を十分に考慮しチームの責任において出場させること。
(3)複数チームエントリーは採用しない。
(4)移籍については、2025・連盟大会要項 『移籍規定』に準じる。

4.引率指導者
2025・連盟大会要項「参加資格について」に準じる。

5.試合方法
リーグ戦、トーナメント戦または双方を組み合わせても良い。

6.競技規則
(1)試合は、2025・連盟大会要項「競技規則について」に準じる。
(2)競技時間はブロックに一任する。前後半戦はハーフの試合時間を15分ないし20分とする。アディショナルタイム表示はしない。
(3)大会登録選手は3年生主体で8人以上とする。なお、16ブロックは合同チームでも良い。

7.審判法
三人制審判法または一人制審判法(主審および補助審判員)で運営する。

8.大会参加費
5,000円

9.その他
登録選手全員がベンチ入りできる。また、全員が出場できるようにチームで配慮する。ブロックの交流会より8人制で実施する。 

*本大会要項細則に記載なき事項は「2025・連盟大会要項 中央大会・ブロック大会共通事項」に準じる。


中央大会要項細則

1.日 程
2026年3月7日(土)・3月8日(日)・3月14日(土)・3月15日(日)

2.会 場
3月07日(土)府中朝日フットボールパーク・清瀬内山運動公園サッカー場
3月08日(日)府中朝日フットボールパーク
3月14日(土)東京フットボールセンター八王子富士森競技場
3月15日(日)東京フットボールセンター八王子富士森競技場

3.協 力
府中YSS

4.参加資格
(1)2025・連盟大会要項「中央大会・ブロック大会共通事項」に準じる。
(2)2016年4月2日~2017年4月1日に生年月日が属する小学校3年生主体(インター校のオーバーエイジは含まない)で編成されたチーム。ただし2年生以下の選手を含める場合は選手の健康・体格・体力・技能等を十分に考慮しチームの責任において出場させること。
(3)各ブロック大会で推薦する6チーム、合計96チーム。但し、16Bは2チームとする。残り4チームは当該年度のブロック大会参加チーム数の多いブロックから割り当てを原則とする。
(4)複数チームエントリーは採用しない。
(5)移籍については、2025・連盟大会要項『移籍規定』に準じる。

5.引率指導者
2025・連盟大会要項「参加資格について」に準じる。

6.試合方法
リーグ戦で行う。

7.競技規則
(1)試合は、2025・連盟大会要項「競技規則について」に準じる。
(2)競技時間は30分(15分ハーフ、インターバル5分)とする。アディショナルタイム表示はしない。
(3)大会登録選手は3年生主体で8人以上とする。なお、16ブロックは合同チームでも良い。
(4)交代は、「自由な交代」で行える。
(5)試合形式は1日、3チームを2グループで、8面でのリーグ戦試合となる。
1日目 :3チームリーグ戦(3試合)*2グループ/1面*8面=48試合 
2日目 :3チームリーグ戦(3試合)*2グループ/1面*8面=48試合
(6)テクニカルエリアは設置しない。 

8.審判法
三人制審判法(主審および補助審判員)で運営する。
各チームから1名の帯同審判(4級資格者)が必要です。

9.表 彰
設けない。勝敗記録も残さない。

*本大会要項細則に記載なき事項は「2025・連盟大会要項 中央大会・ブロック大会共通事項」に準じる。